運送会社ができるSDGs|具体的な取り組み事例を紹介

コラム

世界が1つになって取り組むべき目標「SDGs」について、「持続可能」や「サスティナブル」などの単語を聞いたことがある方は多いと思います。

今回は、運送業者が取り組んでいるSDGsについて解説します。

業界全体として取り組んでいることや、会社として出来ることをピックアップしました。

この記事を読んで、SDGsに対する運送業者の取組みへの理解を深めてください。

SDGsとは

SDGsは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略で、世界中の国々が共同で目指す目標です。

17の目標と169の具体的なターゲットが設定されており、2030年までの達成を目指しています。

目標には、以下のような幅広い分野が含まれています。

  • 貧困の撲滅や飢餓のない世界の実現
  • 健康や教育の向上
  • ジェンダー平等
  • エネルギーの持続可能性
  • 経済成長と働きがいのある仕事の創出
  • 都市と地域社会の持続可能性
  • 気候変動や海洋の保護
  • 平和と正義

運送業界での取組み例として、環境に配慮した省エネルギー型の車両や電気自動車(EV)の導入により、CO2排出量を削減し気候変動対策への貢献があります。

また会社単位では、エコドライブの推進や労働環境の改善にも取り組んでいます。

働き方改革を推進し、運転手の労働時間の短縮や休日の確保を実現することで、過労による健康被害を防ぐことが可能です。

SDGsは、私たち一人ひとりが日常生活や仕事の中で意識し、行動することが必要です。

運送業界も社会の一員として、様々な取り組みを進めています。

運送業界が取り組んでいるSDGs

運送業界全体として、SDGsに取り組んでいる内容を紹介します。

車両から排出される二酸化炭素を減らすことがイメージにあると思いますが、働き方改革の推進もおこなっています。

グリーン物流パートナーシップ

グリーン物流パートナーシップは、国土交通省や経済産業省、日本物流団体連合会、JILSが主催を務める協力体制です。

環境負荷の低減のほか効率的な物流システム構築のために、環境に優しい運送手段の普及や、省エネルギー・CO2排出量削減を実現することを目指しています。

主催の政府機関は、環境に配慮した取り組みを行っている運送業者や荷主企業に対して、補助金や税制優遇などの支援を行っています。

具体的には、CO2の排出量削減が見込まれるプロジェクトに必要な、機器や設備の資金サポートです。

たとえば車両の大型化や積載率向上などの取組みに対し、費用の1/3を補助を受けることが可能です。

グリーン物流パートナーシップには、荷主となる企業も参画しています。

荷主企業は、環境負荷の低い運送業者を優先的に選択したり、荷物の同梱やルートの最適化などで運送距離を短縮したりして、環境への影響を軽減しています。

さらに運送業界全体の積極的な交流で目指しているのは、環境に優しい物流の実現です。

業界全体での環境負荷を減らせて、持続可能な社会の実現に貢献できます。

運送業者の取組みとしては、エコドライブの推進に取り組んでいます。

急発進や急ブレーキを避けたり、なるべく同じ速度で走ったりすることで二酸化炭素の排出を少なくできます。

また信号待ちなどのときはエンジンを止める「アイドリングストップ」も効果的です。

ホワイト物流推進運動

ホワイト物流推進運動は「国土交通省」「経済産業省」「農林水産省」が推進する、労働環境の改善や働き方改革に取り組むための活動です。

この運動の目的は次の2点です。

  • トラック輸送の生産性の向上・物流の効率化
  • 女性や60代以上の運転者等も働きやすい、よりホワイトな労働環境の実現

具体的には、運送業者が労働時間の管理や労働条件の見直しを行うことで、労働時間の短縮や休日の確保を実現しています。

またドライバーが必要な休憩を取ることができるよう、適切な休憩施設やサービスエリアを整備することも取組みのひとつです。

さらにドライバーの育成や教育制度の充実を図り、スキルやキャリアアップが可能な環境整備もおこなうことで、働きがいの創出を目指しています。

ほかにも、運送業者や荷主企業が連携して物流の効率化に取り組んでいます。

荷主企業は、荷物の同梱やルートの最適化を行うことで運送距離を短縮し、運転手の労働負荷を減らせます。

より安全で快適な運送業務を目指すことで、持続可能な社会の実現が可能です。

運送業者ができるSDGs

運送業者ができるSDGsの取組みとして以下の5つを紹介します。

  • 事故防止
  • 安全性の向上
  • 働き方改革
  • 適正な運賃・料金の収受(標準的な運賃、燃料サーチャージ)
  • あおり運転防止

事故防止

事故を防ぐことでSDGsのゴールのうち

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 8.働きがいも経済成長も

の2点を実現できます。

事故を起こしてしまうと、ドライバーはもちろん被害者を生む可能性もあります。

また適切な配送ができず、荷主の経済活動にも影響を与えることにつながります。

事故防止のためには「運転技術の向上」「車両の管理」「人材の定着」などが重要です。

詳しく知りたい方は、事故防止についてまとめた記事がありますのでご覧ください。

参考:事故が少ない運送会社を目指してやっていること

安全性の向上

事故を起こさなくても、より安全に配送する取組みも重要です。

例えばひんぱんに法令を違反するような、安全性に無関心な運送業者ばかりだと

  • 8.働きがいも経済成長も
  • 11.住み続けられるまちづくりを

は実現できません。

安全性向上の取組みとして「全日本トラック協会」が認定する「Gマーク(安全性優良事業所認定)」の取得があります。

Gマークを取得するためには、38項目の認定基準をクリアしなければいけません。

基準の中には、安全に関する会議の開催や教育に関する項目もあります。

Gマークの取得は安全性の向上につながるため、SGDsの取組みのひとつといえます。

参考:運送会社のGマーク(安全性優良事業所認定)は何のため?Gマークのメリットは?

働き方改革

働き方改革をおこなうことで、SGDsで設定されている

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 8.働きがいも経済成長も

のゴール達成を目指せます。

運送業者の取組みとしては「労働関連の法令順守」「労働時間や休日のルール明確化」「健康への配慮」「多様な人材が働きやすい環境整備」があります。

これらは、国土交通省などが創設した「働きやすい認証制度」を取り入れることで、実現可能です。

社員同士で助け合う意識が向上したり、ハラスメントに対する理解が深まったりして、誰でも働きやすい職場作りにつながります。

参考:運送会社にホワイト企業は存在するのか!?働きやすい職場認証との関係は

適正な運賃・料金の収受(標準的な運賃、燃料サーチャージ)

荷主から適正な運賃・料金をいただくことで

  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.経済と技術革新の基盤を作ろう

のゴール達成に近づけます。

理由は「社員に適正な給料を払える」「投資できる」「公平な競争ができる」「業界が持続できる」の4つです。

もしも値下げ競争の激化に参加し、運送料金を安くしたとしましょう。

すると会社自体の利益が減り、従業員への給料を上げたり適切な労働環境を提供したりすることが難しくなります。

また環境に配慮した車両や設備などへの投資も難しくなるでしょう。

業界全体の雰囲気も悪くなり、最終的には運送業界の衰退にもつながりかねないため、業界全体の活性化には健全な競争が必要です。

運送会社の標準的な運賃については、以下の記事でまとめています。

参考:運送会社の料金表、標準的な運賃とは?

あおり運転防止

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 16.平和と公正をすべての人に

これらのゴールを達成するために運送業者ができることは、あおり運転の防止です。

あおり運転は交通事故のリスクを高め、運転手や他の道路利用者に危険を及ぼします。

会社としてあおり運転をしないようにするためにできることは、教育の徹底です。

他者への配慮を含む適切な運転マナーを教育し、あおり運転の危険性に対する理解を目指します。

また自社の従業員にさせないことのほかにも、あおり運転自体の撲滅を目指すことも運送業者にできることのひとつです。

あおり運転防止に取り組むことで、運送業界は社会責任を果たし、持続可能な発展に向けた重要な役割を担っていくことが可能です。

参考:あおり運転の厳罰化で一発免許取り消し!?

まとめ

今回は運送業者ができるSDGsについて解説しました。

業界全体としては「グリーン物流パートナーシップ」や「ホワイト物流推進運動」が推進されています。

また運送業者としては、事故防止や安全性の向上、働き方改革などでSDGsに取り組んでいます。

SDGsで掲げられている目標は弊社だけでは達成できませんが「自分は関係ない」という人が増えるほど、目標の達成は難しくなるでしょう。

シゲタイーエックスでも、地道にできることを続けてSDGsに取り組んでまいります!

※当サイトはリンクフリーです。お役に立ちそうな内容がありましたら引用などご自由にお使いください。

【出典:東京の運送会社シゲタイーエックス】と併記いただけますと幸いです。

関連記事

最近の記事

  1. 安全性優良事業所認定と運送会社の適正化について

  2. 運送会社の繁忙期について:年末と年度末にピークを迎える理由とその傾向

  3. 芸術の秋に活躍するトラックチャーター便:イベント運営の心強いパートナー

  4. トラック運送会社のエコドライブ術:環境に優しい運転のコツ

カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 2トントラック貸切チャーター便は安い?料金の相場や注文方法

人気の記事